top of page
Search


インスリンの保管には注意しましょう
5月は気温の高い日が多くなります。インスリンの保管には注意しましょう インスリン保管のキホン 使用中のインスリン 30℃以下の室温で保存 未使用のインスリン 冷蔵庫(2-8℃)で保管 5月は気温も高い日が段々と増えてきます。外気温は30℃以下で...
Yuki Hayakawa
May 12, 20181 min read


当院の麻疹患者様および麻疹の疑いのある患者様への対応について
メディア等での報道でもありますように現在麻疹(はしか)の感染が国内でおこっています。 麻疹(はしか)は非常に感染力が強く、感染した場合風邪のような症状が続いた後 高熱と発疹等の症状を示し、免疫がない人が感染した場合重症化することがあります。 ...
Yuki Hayakawa
May 7, 20181 min read


5月2日はカルシウムの日
“5” “2”で コツ=骨 と読めることから制定されました。 この機会にカルシウムの摂取について考えてみましょう。 ■カルシウムの年代別必要摂取量 10代 男性:950~1100mg、女性 850~950mg 20代 ...
糖尿病療養指導士
May 1, 20182 min read


もうすぐゴールデンウィーク。外食やお弁当での気を付けたいポイント
ご飯やサンドイッチなど主食の量に気をつける 主食のカロリーを把握しておくと便利です。 揚げ物はできるだけ避け、和え物や煮物、グリル料理等を選びましょう。 野菜が不足しやすいため、できるだけ野菜の多く入っているものを選ぶか、サラダ等を1品追加しましょう。 主食のカロリー...
ナース
Apr 27, 20181 min read


5月1日から金沢市すこやか検診がスタートします
対象となる方には金沢市より受診券が送付されます。 受診券、保険証をお持ちになってご来院ください。 ご予約をされると検査がスムーズに受けられます。 健診ご希望の方は 076-222-8822 早川浩之の内科医院 まで 金沢市公式ホームページ...
ドクター早川浩之
Apr 25, 20181 min read


季節のレシピと食材豆知識
春キャベツのレモンマリネ【4人分】 キャベツの葉 約4枚 玉葱 1/8個 レモン輪切 2~3枚 塩 小々匙1 レモン汁 小匙1 オリーブオイル 大匙1 ...
糖尿病療養指導士
Apr 21, 20181 min read
石川県のインフルエンザ警報が4月12日に解除となりましたが、気をつけて頂きたい点をお知らせします
石川県のインフルエンザ警報が4月12日にて解除となりました。 石川県HP http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kansen/index.html 患者数がゼロになったわけではないのでインフルエンザかもしれないと思った場合には以下のことに気を付けて...
Yuki Hayakawa
Apr 13, 20181 min read


クリニックのしつらい「妖精たちのピクニック」
春うららかな季節。 早川浩之の内科医院では、季節をテーマにクリニックのしつらいを行なっております。 草花芽吹く春の陽気に誘われて、妖精たちがピクニック。 クリニックの待合室に、心地よい風が吹いているようです。 栄養の書籍や健康に関する書籍もたくさんございます。...
Yuki Hayakawa
Apr 12, 20181 min read


血糖自己測定器の点検を行っています
血糖自己測定器の点検を行っています。 自己血糖測定器は医療機器です。 常に測定結果が正しいものとなるように定期的な保守点検を実施しましょう。 当院では通院中の患者様の血糖測定器の点検を行っています。 診察の待ち時間内に作業しますので是非お持ちください。...
糖尿病療養指導士
Apr 11, 20181 min read


毎月22日は「禁煙の日」クリニックでは「禁煙外来」を行っています
毎月22日は「禁煙の日」です。ご存知でしたか? 2020年の東京五輪・パラリンピックを控え、インバウンドを見据えて、飲食店や公共施設などでの喫煙を規制する法案ですが、改正案では、加熱式たばこは分煙可能ですが、紙巻きは密閉された喫煙所でのみ可能。既存の小規模飲食店には喫煙を例...
Yuki Hayakawa
Mar 19, 20182 min read


節分の由来と食べ物
節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめ、「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをして悪いものを追い出す日です。 本来「節分」には、「季節を分ける」という意味があります。季節が移り変わる節日を指して、立春・立夏・立秋・立冬、1年に4回あります。...
Yuki Hayakawa
Feb 3, 20184 min read


美しく新年をお迎えください
2018年が皆様に佳き年となりますよう、お祈り申し上げます。 #新年 #正月 #迎春
Yuki Hayakawa
Jan 1, 20181 min read


クリニックのしつらい「色なき風」
クリニック内の季節にしつらい「色なき風」。 吹き来れば 身にもしみける 秋風を 色なきものと 思ひけるかな (紀友則) Seasonal Table Cordination. The theme is "Calmly autumn wind 「色なき風」をご存じですか。...
Yuki Hayakawa
Sep 5, 20171 min read


花を楽しむ
花をいただく夢を見たことがありますか。 華やかなお花を観ると、とてもうれしい気持ちになります。 花に関する夢をみると、運気がアップする兆しといいます。 例えば花をいただく夢。花をもらう、花を食べる、そんな夢みたならば。 これまでの事態が大きく好転し、努力が報われたり、周囲か...
Yuki Hayakawa
Aug 25, 20171 min read


「季節のしつらいと食」5月のレシピ
しつらい:早川由紀 冬瓜とささみの冷やし葛あんかけ (4人分) 冬瓜約1/8個は皮を剥き適当な大きさに切り、皮の部分に塩をふって水分がでるまでしばらくおく。沸騰したお湯に冬瓜を皮の部分を下にして入れ落し蓋をして柔らかくなるまで弱火で煮る。煮あがったら冷水にとっておく。...
糖尿病療養指導士
May 13, 20171 min read


桜と日本人
私のクリニック「早川浩之の内科医院」の周りには、桜が咲き誇っています。長い冬を耐えた桜の精も私たちも、待ち望んだ春の訪れです。 青空を背景の満開の桜は喜びにあふれ、夕桜は儚く、夜桜が曲水に映えるのは妖しげです。一説によれば、日本人は歴史を文字に残すようになった時には、すでに...
ドクター早川浩之
Apr 7, 20173 min read


【Column No.18】あなたの腸を美しく 腸内環境改善計画
みなさまこんにちは。少しずつ暖かい日も増えて春を感じますね。今回のテーマは腸内環境です。便秘で悩んでいる方にお腹の調子を根本から整えていくには、腸内環境の改善が不可欠です。この春はお腹の中のお花畑、腸内フローラも美しく咲かせてみましょう。 どうして便秘になりやすいの?...
糖尿病療養指導士
Mar 24, 20173 min read


加賀のひな人形
金沢では、ひな人形を4月3日(旧暦3月3日)まで飾る風習があります。 これには諸説ございます。 加賀藩祖である前田利家が1599年閏3月3日に逝去されたことから、しまうのをひと月遅らせるようになったと言う説。 別の説では片づける時期が4月はじめが適していたから。ひな人形はそ...
Yuki Hayakawa
Mar 8, 20171 min read


【Column No.17】これで完璧!理想の朝食
みなさまこんにちは。毎日の朝食のメニューは、どのようにして決めていますか?今回のコラムでは朝食の選び方についてです。当クリニックでも朝食後の血糖値に悩まれている方、たくさんいらっしゃいます。あまり食べていないはずなのに血糖値が高い。身体によさそうだからたくさん食べても大丈夫...
糖尿病療養指導士
Feb 18, 20173 min read


【Column No.16】目指せ腸内環境改善!糖尿病患者さんの上手なヨーグルトの取り入れ方
みなさまこんにちは。今回取り上げるのは”ヨーグルト” 。お馴染みの健康食品ですが最近はインフルエンザの予防や内臓脂肪に効くなどいろいろな効果をもったものが登場して話題になっていますね。患者様の中でもたくさんの方が召しあがっているのではないでしょうか。せっかく食べるのならより...
ナース
Jan 24, 20174 min read
内科医院 英語による診療 糖尿病療法士 金沢・広坂 ホスピタリティ
bottom of page